こんにちは、sumire(@_sumirey__)です。
骨格診断を受けたけれど、イマイチ毎日のファッションに活用できていない気がする……。なんてお悩みを持っていませんか?
今回は、骨格ウェーブ体型の特徴とコーデ選びのポイントを徹底解説していきます!
- 本当に私、骨格ウェーブ?
- どんなコーデが似合うのかわからない
- 骨格ウェーブってフェミニンなファッションしか着られないの?
- 骨格診断を活用しておしゃれをもっと楽しみたい!
このような疑問を持っている方は、ぜひチェックしてみてください。
セルフチェックで骨格診断を開始!

まずは、骨格診断で自分の骨格タイプをチェックしてみましょう。

骨格診断って、自分1人でやるとどうしても固定観念に振り回されがち……。
ついつい気になっているコンプレックス部分や、この骨格タイプになりたい!みたいな私的な事情が介入しちゃうんですよね。
だからこそ、セルフチェックでも友達や家族と一緒に行うようにしましょう。
他人と比較したり、第三者にチェックしてもらったりすることで、気にしていた部分が意外と大したことなかったとわかることもあります。
骨格診断やパーソナルカラー診断は、いかに自分の固定観念を捨てた環境で行えるかがポイントですよ!
ちなみに私が直接行うサービスも展開しているので、気になる方はこちらもチェックしてみてください。
骨格ウェーブの特徴

骨格診断でチェックは完了しましたか?
きっとこの記事にたどり着いた方は、“骨格ウェーブ”タイプに診断された人でしょう。
骨格ウェーブといえば、日本人に最も多いと言われている体型。
ふんわりとした脂肪を感じるお肌と、華奢なボディラインが魅力なんですよね。
ズバリ、一言で表すならコレ!
骨格タイプ1のモテ体型♡華奢なラインで着痩せしやすい
大まかに言うと、以下の項目に該当する方は、骨格ウェーブさんと言って良いでしょう。
- 上半身がとにかく薄く痩せて見られやすい
- あまりお尻やバストにボリュームを感じない
- 太ももがちょっと気になる
- とにかく筋肉が付きづらい
実は私も骨格ウェーブタイプの1人。とにかく胸板がなくて、貧相に見られるというコンプレックスがあります。
この気持ち、わかってくれる方多いはず……!
その割に筋肉が付きづらくて筋トレが続かない。やっとお気に入りのジムを見つけて半年通い詰めることができました。(笑)
また、体型のわりに太ももが太いな~と感じているなら、骨格ウェーブの可能性が高いかも。
基本的に「下重心タイプ」や「洋梨体型」なんて言われることが多い体型なので、下半身にボリュームが出やすいんです。
とはいえ、上半身が細い分痩せて見られるというメリットも♡
かなり着痩せしやすいタイプなので、華奢なボディラインを肌見せして彼ウケを狙っちゃいましょう♪
骨格ウェーブが似合うコーデ選びのポイント

よく「骨格ウェーブだけどスカートが苦手」とか、「フェミニンなファッションは好きじゃないんです」などというお悩みをいただきます。
しかし、骨格ウェーブだからフェミニンなコーデが似合うという決めつけは大間違い!
ポイントを押さえておけば、どんなジャンルにも応用できます。
では早速、骨格ウェーブさんがしたいコーデ選びのポイントをチェックしていきましょう。
コーデ選びのポイント①柔らかい素材で女性らしさを強調
多分、このポイントがあるから、“フェミニンコーデじゃなければいけない”みたいな固定観念が生まれてしまったのかな……。
骨格ウェーブさんは、筋肉よりも脂肪感がある柔らかい肌質が特徴的。
そのため、素材選びでも柔らかい素材をチョイスすることで、華奢なラインと女性らしい肌質が強調されます。
もちろんシフォンブラウスやレーストップスは相性抜群ですが、苦手意識を持っている方でも安心してください!
他にもとろみ感のあるシャツや透け感素材だって、骨格ウェーブさんは得意なんです。
カジュアル派さんなら、デニムやワイドパンツに旬のシースルートップスを合わせて、華奢な線を引き立てましょう。
ビジネスシーンなら、パリッとしたシャツよりも少し落ち感のあるブラウスやシャツを選ぶと、より骨格ウェーブさんの魅力が際立ちます。
コーデ選びのポイント②トップスにポイントを置いて上重心に
下重心にコンプレックスを抱えている人も多い骨格ウェーブさんは、大きな襟やタートルネックなど視線が上に集まるようなトップスが◎
下に向かってAラインにボリュームが出る着こなしより、下半身はスキニーパンツやマーメイドスカートでタイトにまとめて、上半身にボリュームを出した方がバランスを取れます。
お尻や太ももが気になる方は、下半身の縦ラインを強調してくれるプリーツスカートやセンタープレスのパンツなどを合わせるのがおすすめですよ!
また、ショート丈って骨格ウェーブさんとかなり相性抜群♡
ショート丈のアウターをサラッと羽織ったり、下半身はショート丈のボトムスでコンパクトにまとめたりして、バランスを取って見てください。
コーデ選びのポイント③アクセサリーや小物を“足し算”して
“引き算”を意識するコーデでバランスが整う骨格ストレートタイプとは対照的に、骨格ウェーブさんは“足し算”がおしゃれコーデのカギに。
少し襟が開いたトップスなら、デコルテが貧相に見えないようアクセサリーを付けてゴージャス感をプラスしましょう。
また、ショルダーバッグやネックレスは、長めだと下重心が強調されてしまう危険性も……。
小物やアクセサリー使いで視線が上に集まるように、上半身のバランスを意識してみてください。
華奢なモテ体型といえば骨格ウェーブ体型♡

骨格ウェーブさんは、魅せ方ひとつで貧相なんて言わせない華奢なモテ体型に♡
常に視線が上に集まるような上重心のコーデを心がけるだけで、どんなファッションもパッとあか抜けます。
とはいえ、あまり骨格タイプに縛られすぎず自分の「好き」もうまく取り入れたファッションを楽しむことがもっとも大切!
「迷ったら参考にしよう~」くらいに留めて、好きなファッションを存分に優先しちゃいましょう♡
☟他のタイプはこちら

